sphalt’s blog

馬券下手なオッサンのブログ。気まぐれで雑記もある…かも?

フェブラリーステークス 2021

第38回フェブラリーステークス

直近の東京ダートのレースを見ていると、この時期の良馬場としては少し時計が速めに映る。
フェブラリーステークス当日の天気は晴れだろうが、月曜日にまとまった雨が降った影響で含水率が少し上がっているかもしれない。

ただ、日曜日は気温も上がってくるようなので
この傾向が続くのかどうかは微妙なところか。
時計が速くなるとあまり後方からのレース運びでは厳しくなるし当日の馬場状態に注目したい。

次に展開だが、昨年の当レースではアルクトスとワイドファラオが並んでテンから飛ばして行きタイムフライヤーがそれらを早めに捕らえに動いたことでハイペースの差し決着となった。

今回、とにかく序盤をリズムよく乗り切りたいインティと砂を被ると嫌気がさす弱点のあるエアアルマスが1枠に入りこの2頭は兼ね合いながら先手を主張していくだろう。
ワイドファラオ、アルクトスあたりの出方がカギになってくるが、昨年結果的にハイペースを演出してしまったイメージも残っていると思うので当時ほどはガツガツ行かないと見る。
これらの動きを見ながら外からジワっとオーヴェルニュが追走していく形になりそう。

サクセスエナジーやヤマニンアンプリメも先行体勢の可能性があり今年もペースは流れるだろうが、それでも昨年ほどではないと見る。
案外平均ペースくらいで流れるケースも充分あり得るのでは。

あと、フェブラリーステークスはコース形態上外枠がやや有利な傾向がある。

馬場状態と展開と枠順の差。
これらの要素をうまく読み切れればもう当たったも同然でしょう。
しらんけどww



それを踏まえてまずはオーヴェルニュ。

前走の東海ステークスがとにかく圧巻。
不良発表の高速馬場で差し追い込みには厳しい馬場状態でのレースだったのだがそれが騎手心理に影響したのか、超ハイペースの展開となった。
オーヴェルニュは最初4番手あたり、途中から2番手に並びかけるくらいの位置での競馬。

結果は、同じような位置にいた逃げ先行の馬は皆バテて沈んでいきこの馬だけが突き抜けた。
以下の上位に入選した馬は大勢決してから伸びてきた差し馬ばかり。
馬場状態は向いたが、展開には恵まれたワケではなく強い競馬だった。

東海ステークスが現在の時期での施行になってから、東海ステークスを勝って中3週でフェブラリーステークスに出走した馬の戦績は(3.0.1.2)。
勝率50%に馬券圏内率66%。
重要なステップレースになっている。
テイエムジンソクとかいう黒歴史には目を瞑って相性の良さに期待したい(笑)

枠順も申し分なし。
ここなら内の行きたいタイプの馬の動きを見ながら自身は砂を被らない位置で運ぶレースがしやすい。
小回りの1700をソツなくこなしているくらいなので東京1600で立ち回りに苦労するというのも考えづらい。
デビューして日が浅いころに1度東京1600を使われて負けているが、当時から30キロほど馬体重を増やしてきて本格化した今なら単純に参考にはならないだろう。

あと騎手に関してだが、丸山Jは3走前にこの馬に騎乗して結果を出しているので空いている騎手の中ではいい人選だったのではないか。
特に不満はない。

あるとすれば調教師をはじめとする陣営にだ。
今回、騎手が直前まで決まらなかったというのが情けない話。
東海ステークスの1週間後に行われた根岸ステークスの結果が出た時点で、川田さんと安田厩舎の縁の深さを踏まえればそのままレッドルゼルでフェブラリーステークスに向かうかもしれない、なんてことは素人の自分でも想像できた。
レッドルゼルが勝った瞬間に「あ、これオーヴェルニュの騎手どうなるんやろ?」と思ったほどだ。

川田Jが乗れない事態も想定して根回しくらいしとけばもう少しスマートに話をつけられたはず。危機管理が甘いと言わざるをえない。

以前のように有力馬が空席になった時に短期免許の外国人に乗ってもらうなんてこともできないご時世ということもあり、騎手の人選に関して世論からはさんざんな言われようだが俺は信じる。丸山君を信じる!




アルクトス。
この馬にとって5ヶ月ぶりの実戦だった昨年の当レースではワイドファラオと競りながらハナを切る競馬で9着。
ハイペースで差し有利の展開を作る原因になってしまった。

それからの1年間、内容も伴う実績を積み上げてもう1度フェブラリーステークスに挑む。
10月のマイルCS南部杯では左回り1600のコースでモズアスコットやサンライズノヴァを抑えて勝利。
雨が降って芝並みのタイムが出る高速馬場が向いたこともあるが、強敵を負かし晴れてG1馬となった。

チャンピオンズカップも距離的に厳しい挑戦だったことを思えば悲観するような内容ではない。

そして前走の根岸ステークス
外枠スタートからジワっと行かせて好位の外目を追走。
直線は内に突っ込み、馬群の中からでも最後まで伸びてきて4着。
外の馬達に最後に伸び負けたのは、59キロを背負っていたぶんだろう。先を見越した仕上げでもあったのである程度はしょうがない。

あのレース内容は必ずここに生きてくる。
もともとハナに拘るタイプでもないし、1400でも控える競馬でしっかり走れたことで昨年とは違った姿を見せられる。
また、臨戦過程も昨年と違って順調。
他馬の出方を伺いながら控えるか行くかを決める柔軟な競馬が可能なはず。

持ち時計があるので、もし時計の速い馬場になれば更にプラス。

充実ぶりを買いたい。



ソリストサンダー。
ほんの1年前には2勝クラスでくすぶっていたのが嘘のように、近走のレース内容が光る。
前走の門司ステークスはオープン特別とはいえ素晴らしい勝ちっぷり。

ハイペースの展開を道中から動いて行って早めに先頭に立つ競馬。
小回りコースを意識してのことだろうが、ペースが速かったので後続の差し馬に目標にされる形に。
しかし、直線で並びかけられてからもうひと伸びして押し切った。58キロを背負ってこの内容なので力の違いを見せつけたと言える。

重賞初挑戦だった前々走の武蔵野ステークスでもサンライズノヴァの2着。
サンライズノヴァがエンジンがかかるまでに少し時間を要するタイプなのに比べると、小回りコースもこなせるこの馬はすぐに反応できるタイプ。
結果的にはそれがアダとなりサンライズノヴァの目標にされる形でゴール前で差し切られた格好。

展開や枠の並びや馬場状態次第で逆転できるところまで力をつけてきていると思う。
これも充実ぶりが魅力。

積極的に買いたいと思えるのがこの3頭しかいないので他の馬は押さえまでの評価としたい。




サンライズノヴァ。
今更言うまでもなく、東京のダート1600はこの馬にとってベスト条件。
昨年の3着馬であり、当時の1,2着馬が不在のここは大きなチャンスだろう。
以前はゲートが不安定なところがあったが松若Jに替わってからは改善されているのも心強い。

ただ追い込み一辺倒だし、そんなにエンジンのかかりが早いタイプにも見えないのでどうしても展開に左右されてしまう。
インティ、ワイドファラオ、エアアルマス、サクセスエナジー、ヤマニンアンプリメあたりが序盤競り合ってくれるような形が理想。
差し追い込みが決まりづらい展開や馬場状態になった時に対応できるかがカギ。



カフェファラオ。
前走チャンピオンズカップ古馬の壁に跳ね返された。前々走のシリウスステークスを勝ってはいるものの、メンバー的には手薄なレースだったので当時の時点ではまだ一線級相手に力が及ばなかったということだろう。
ただ、本質的に1800は少し長かったのかもしれない。

しかし昨年のヒヤシンスステークスユニコーンステークスは圧倒的な内容。時計も文句なし。
どちらも東京1600でのレースだし、左回りの1600がベストなのだろう。

そのベスト条件のコースで一気に台頭する可能性はあるが、欲を言えばもう少し外の枠のほうがこの馬にとってはレースしやすかったのでは、と思う。

周りは前に行きたいタイプが多いので、それらの後ろにできたスペースにうまく収めるような競馬ができれば理想的か。ペースも流れてくれた方がいい。
まあルメールさんなら大丈夫だろうと思いたい。
あと、ゲートが速い方ではないので出遅れだけは勘弁してほしい…。



インティ。
毎回ついてまわる問題だが、とにかく序盤をスムーズに乗り切れるかが最大のポイント。
ペースを乱されると自分からやめてしまうような精神的な脆さは相変わらずで、前走東海ステークスでもダイシンインディーに内からこすられながら強引に主張されたことでそういう面が出てしまった。
結局は、案外先団が兼ね合って平均ペースになると思うなら買いでワイドファラオやエアアルマスあたりに競られてハイペースになると思うなら消しと言うしかない困った1頭である(苦笑)



レッドルゼル。
オーヴェルニュの項でも述べたように、川田さんがこの馬を選んだ理由は単にレッドルゼルの方が強いと思ったからではないと思う。
安田隆厩舎の馬で前哨戦で結果を出したならそちらを優先するのは当然だろう。

さてこのレッドルゼルだが、やはり1600未経験というのがネック。
割と思ったことをはっきり口にする川田Jも「マイルは長いと思います」とコメントしている。
フェブラリーステークスは外枠の相性がいいというが、距離の不安があるこの馬に関しては馬群の中でなるべく距離ロスを抑えた競馬をしやすい枠の方がよかった。
調教師も8枠16番についてどう思うかという質問に「正直嫌だが仕方ない」とコメントしている。
ここは厳しいレースになると思う。

自分は距離未経験の馬をフェブラリーステークスで買うことはできない。



エアアルマス。
能力は感じるが砂を被ると嫌気が差す弱点があって戦績が安定しない。
外枠さえ引ければ期待できる、と思っていたら最内枠…。
レッドルゼルと逆ならよかったのに残念である。

この枠からどういう競馬をするのか読めない部分があるが、うまく能力を発揮できれば一発あってもおかしくない。
条件が厳しくなったので推しづらくなってしまった1頭である。




近走充実の古馬VSルメール騎乗の未知の若手、みたいな図式のレース。
自分は東海ステークスが終わった瞬間に感じた印象を重視したいと思う。